2016年 11月 24日
XF23mm F2 レビュー(借り物)

カチッとした写り、色乗りの良さはハイキーでも良い感じになる。
しかしXF18-55 との大きなアドバンテージは感じない。そういう意味で
すでに18‐55を持っている人にとって当レンズは買うべきか・・
周辺部の解像の良さはどちらも大きな違いは感じない。AF速度もほぼ同じ。(新機種では違うかも?)
小型軽量で防塵防滴というアドバンテージをどう見るかではないだろうか。
XF23mmF2はRawでは周辺の補正はないというがそんなに問題は感じなかった。
ただ、これを買う人はこの小さくお洒落な23㎜を付けて撮りたいという物欲だけ
が自分を動かしているようにも思う。
■
[PR]

XFは標準ズームの性能がよいから、これくらいの中口径レンズの存在理由が見いだしにくいかもしれませんね-。
個人的にはこのレンズ、Pro2のOVFで使ってこそ、だと思っています。小さくてファインダーがけられないですし、AFも相当早くなります。
個人的にはこのレンズ、Pro2のOVFで使ってこそ、だと思っています。小さくてファインダーがけられないですし、AFも相当早くなります。
そうですね!
加えて防塵防滴なのでネイチャーにも使えそう。
加えて防塵防滴なのでネイチャーにも使えそう。

はじめまして!
価格コムのE1スレをいつも拝見しております。あのスレを見て最近E1を購入しました。(23f2)を同時に購入
子供撮りがメインなのですが、セッティングが最初すごく戸惑いました。
プロビアまたはアスティアでも少し褐色というか薄いアンバーがかかっている印象でシャドウ部もかなり暗く感じました。
もともとx-a2を使っていたのでその差を感じたのかもしれません。
ホワイトバランスをB3R1にし、シャドウをマイナス1ノイズリタクションマイナス2にしたら子供の肌もいい感じになったのですが、アクアさんやよーいちろーさんはどのようなセッティングで撮っていらっしゃるのでしょうか? フィルムシュミレーションやホワイトバランスについて教えていただけないでしょうか?この記事の写真は照明を使っていますか?
価格コムのE1スレをいつも拝見しております。あのスレを見て最近E1を購入しました。(23f2)を同時に購入
子供撮りがメインなのですが、セッティングが最初すごく戸惑いました。
プロビアまたはアスティアでも少し褐色というか薄いアンバーがかかっている印象でシャドウ部もかなり暗く感じました。
もともとx-a2を使っていたのでその差を感じたのかもしれません。
ホワイトバランスをB3R1にし、シャドウをマイナス1ノイズリタクションマイナス2にしたら子供の肌もいい感じになったのですが、アクアさんやよーいちろーさんはどのようなセッティングで撮っていらっしゃるのでしょうか? フィルムシュミレーションやホワイトバランスについて教えていただけないでしょうか?この記事の写真は照明を使っていますか?
あすみさん
初めまして!
だいぶ前のエントリーで気づきませんでした。すいません。
X-A2は少し色温度高めでしょうかね? 個人的にはアンバーよ
りのA1あるいはPro1よりもX‐A2とX-T10はトロピカルな印象
があります。
さてフィルムシュミレーションですが、私は主にプロビアで
稀に柔らかい感じを出したい時にはアスティアでしょうか。
ベルビアはシャドー部が落ちますし、あまりにも色が強烈で
個人的には好んで使いません。
この画像はベランダからの自然光と上斜めからの照明を利用し
ています。
ところで、よろしければ価格のE1専用画像投稿のスレッドに
比較画像を貼っていただければさらにご説明できるかと思いま
す。
初めまして!
だいぶ前のエントリーで気づきませんでした。すいません。
X-A2は少し色温度高めでしょうかね? 個人的にはアンバーよ
りのA1あるいはPro1よりもX‐A2とX-T10はトロピカルな印象
があります。
さてフィルムシュミレーションですが、私は主にプロビアで
稀に柔らかい感じを出したい時にはアスティアでしょうか。
ベルビアはシャドー部が落ちますし、あまりにも色が強烈で
個人的には好んで使いません。
この画像はベランダからの自然光と上斜めからの照明を利用し
ています。
ところで、よろしければ価格のE1専用画像投稿のスレッドに
比較画像を貼っていただければさらにご説明できるかと思いま
す。
僕の方にもご質問投げかけていただいたので、答えさせていただきます。
個人的にはE1のプロビアの色が、ほぼ理想通りなので、E1で撮るときはノイズリダクション-2にしたプロビアでほぼ100%通しています。
E1やPro1はややくすんだような淡彩調の表現なので、最近の機種と比べるとちょっと精彩に欠けるような感じを受けられるかもしれませんね。
僕は現在Pro2メインにしていますが、それを使うときもなるべくE1プロビアの仕上がりを目標にしてセッティングしています。
個人的にはE1のプロビアの色が、ほぼ理想通りなので、E1で撮るときはノイズリダクション-2にしたプロビアでほぼ100%通しています。
E1やPro1はややくすんだような淡彩調の表現なので、最近の機種と比べるとちょっと精彩に欠けるような感じを受けられるかもしれませんね。
僕は現在Pro2メインにしていますが、それを使うときもなるべくE1プロビアの仕上がりを目標にしてセッティングしています。

あと蛇足ながら、Pro2で撮るときは露出補正ー1/3EV、E1で撮るときは+1/3で撮っていることが多かったです。中kン調から下の表現がちょっと違うので、E1の画像は暗めに感じるのかもしれません。
by hirobon727
| 2016-11-24 20:08
|
Comments(6)